| Home |

10月末に英検とハロウィンと中間テストが重なって忙しくなるのは、
毎年のことで、わかっていることのはずでした。
だから早いうちから準備したり、
なるべく他の予定は入れないようにしてはいましたが、
今年の今月は、新しい生徒さんが入ったり、
作品をお店に置いてくれるところから新作の注文が入ったりで、
いつもより増してばたばた。

今年の子供たちへのハロウィンのおみやげは、ねこのストラップ♪
キャラねこ色々でたくさん作りました。

おやおや、び~ぼがいますよ。
ニーニも。

ネックレスや飾りピンも作ってみました。
ねこ絵が恥ずかしくないなら、これからの季節、
タートルのセーターに、また、ストールを留めるのにどうかな?

このイラストにガラスのカボションがのります。


これは、バッグチャーム。
人間せんせいは、ねこ絵が恥ずかしくないので、
スーパーへのお使いバッグ、教室に使うバッグ、
お出かけのハンドバッグにもポーチにもねこ隊キャラのをつけてしまいました。

残念なことに、材料費がかかってしまい、
粘土のように手ごろな値段にはならず、
お店に置いていただけても売れるかどうか・・・う~~ん。
やっぱり、子ども達へのおみやげ程度のデザインが無難かな。
それから、いっぱい作っているうちに気が付いたことですが、
今までのキャラねこよりも、
もしかしたら、もっとデフォルメしてしまった方が似合うかも・・・と。


忙しい忙しいと言いながらも、
ここしばらく、楽しくて仕方がない人間せんせいでありました♪
2012.10.29 ▲

お母ちゃんはばたばたと忙しそうで、僕らのことを書いてくれませんが、
お陽さまの光が柔らかくなって、ぬくぬく、
僕らは元気です♪

10月になってねこせんせいじいちゃんは、18歳になりました。
ふた周りくらい小さくなって、僕ともあまり遊びませんが、
まだまだ元気です♪

僕のママ、マシュは相変わらず、僕が遊んでいると必ず飛んできて、
僕を優しく見守る・・・いいえ
おイタはダメよと諭す・・・いいえ
一緒に・・・というか、僕のおもちゃをぶん取って自分が狂喜乱舞しています。
ママがこうして寝ている時はリビングは静かです♪

妹分のえびせんは、この頃はひとりでもねんねするようになってきました。
僕がずっとお守りをしていたので、手が離れ、
僕は手足を伸ばしてゆったり寝られますが、ちょっぴりさびしくもあります。
これは・・・彼女にはないしょ。
お兄ちゃんのプライドがありますからね。
僕ら仲良しHAPPYねこ隊は秋を楽しんでいますよ♪
え・・・隊員は5人だっけ?
えっと、もう一人は・・・どこだ???

そっとタオルをめくってみると

これ以上は姿を見せません。
すぐに「はぁーーっ!!」って怒るのです、このおじさんは。
なかなか仲良くなれないんだな・・・
2012.10.21 ▲
暑くもなく寒くもなく、気持ちのいい季節♪
だんだんに陽だまりがうれしくなってきたきょうこの頃
外ねこ隊のみなさんも、ついつい、
ころんころん♪

狭い所でもころんころん♪

日陰でもころんころん♪

道の真ん中でも
ころんころん♪

ふたりそろってころんころん♪
あぁ、うれしい うれしい
ころんは 体操?
いいえ
ころんは お遊び?
いいえ
どちらかというと・・・歌 かな
お陽さまに向かって
歌を歌っているんだよ
ふぅ~ん そうなんだ・・・
だんだんに陽だまりがうれしくなってきたきょうこの頃
外ねこ隊のみなさんも、ついつい、
ころんころん♪

狭い所でもころんころん♪

日陰でもころんころん♪

道の真ん中でも
ころんころん♪

ふたりそろってころんころん♪
あぁ、うれしい うれしい
ころんは 体操?
いいえ
ころんは お遊び?
いいえ
どちらかというと・・・歌 かな
お陽さまに向かって
歌を歌っているんだよ
ふぅ~ん そうなんだ・・・
2012.10.08 ▲
今は朝夕はだいぶ冷え込んできましたが、
つい3週間前にはまだ夏の終わりの様子を呈していました。
ベランダのサボテンたちに水をやるのに、朝でもすぐに暑くなってしまう頃で、
人間せんせいは、夜に水をやっていました。
その晩は水やりが夜中になってしまいましたが、
サボテンはともかく、毎日の水が必要な鉢がひとつあったので、
夜中にもかかわらず、じょうろに水を入れてベランダに出ました。
『あっ、痛たたたたっ!!』
急に足の指に激痛が走りました。
何、何・・!?何なの??
暗くてよく見えませんでしたので、リビングに入って痛い足の指を見ると・・・
左の足の中指に茶色いリボンが巻き付いていました。
くるくると・・・
そして、そのリボンには無数の足が!
何と! ムカデが、人間せんせいの足の指に絡み付いていたのでした。
ぎゃぁああああ~~っ!
痛いよ、痛いよぉ~!
茶色のリボンがくるくる巻きついたおぞましい自分の足と
あまりの痛さに、卒倒しそうでした。
人間せんせいにとって、家族もねこ隊も、みんなが寝静まって放課後が来るのですから、
痛い痛いと泣いたところで、誰も助けに来てはくれません。
まず、ぴょんぴょんと片足で跳ねながらティシュの所へ行き、
茶色いリボンをはがそうとしました。ぞぞぞぞ。
でも無数の足でしがみついているのか、または自分の手が震えていたのか、
うまくはがれなくて、ぎぇぇええ~!恐怖は最高潮に。
何とかリボンをはがして、さて、どうしよう?
ベランダに放すのは、
明日明後日のこと、そしてねこ隊のことを考えるととても怖くて、
やっぱり、トイレに流してしまいました・・・
やっぱりというのは、10年くらい前にもムカデが出て、
その時は生まれて初めて見たので、本当に気が遠くなりそうになり、
厚紙ですくって思わずトイレに流してしまったのでした。
あ・・・殺しちゃった・・・
それは後味の悪いことでしたが、恐怖が勝ったので仕方がありません。
しかし、それから1週間ほど経った夜中に、
また大きなムカデが出たのでした。
私は呪われた・・・
この時には、ムカデが大群で押し寄せるような気さえして、
人間せんせいは不眠に陥ったほどでした。
聞くところによると、ムカデは家族仲良しで、
お父さんがいなくなるとお母さんが探しに来て、
そのお母さんも帰って来ないと子供たちが探しに来るそうです。
こう、字面で読むと微笑ましい感じがしますが、
続けてムカデが出たことを考えると、
お父さんもお母さんも、立て続けにトイレに流してしまったので、
子供たちが探しに来る、やっぱり、私は大群に襲われる・・・と、眠れなくなったのでした。
さて、今回、噛まれた指を水で洗って消毒しましたが、
あまりにも痛みが取れないので、ネットで調べたところ、
水ではなくて熱いお湯で洗い流しなさいとありました。
ムカデの毒は注入されるのではなく皮膚表面につき、熱いお湯だと毒の効力が失せるそうです。
親切に対処方法を書いてくれているページでしたが、
親切すぎて、ムカデの写真も貼ってあります。
対処方法を読むのに、怖い写真も目に入って頭がもうろうとしてきました。
うげげげげ・・・
書いてあった通り、傷口をお湯で洗って消毒もし、
すごすごとベッドに向かいましたが、
背中のぞぞぞは止まらず、この日はソックスを履いたまま寝ました。
素足で寝るのが怖かったのです。
そして、やっぱりネットの中には、ムカデの家族愛について書かれていました。
つがいで行動するようで、1匹いるともう1匹いるので要注意と。
ひぇ~~っ! 怖いよ~~。
きょうに至るまで、幸いなことに、もうひとつにはお目にかかっていません。
独身のムカデだったか、はたまた、熟年離婚目前のムカデだったか・・・
誰も探しに来てくれないとなると、ちょっとかわいそうにもなります。
この日から、ベランダには長靴を置いています。
でも、長靴の中に入り込んでいたらどうしよう~
色々思うと、また不眠に陥りそうです。
泥ちゃん騒ぎとムカデ騒ぎで、人間せんせいの放課後は散々。
夜中に起きているのが怖くて、
でも素足で寝るにも怖くて、だけれど、長靴を履いて寝るわけにもいかず、
目をつぶると茶色いリボンの残像が浮かんできて、
やっぱり今回もばっちり不眠の日々が続いたのでした。
人間せんせいは幸い、噛まれた直後だけの痛みで済み、
翌日も何もなく、病院へ行くこともありませんでしたが、
本当は、ムカデの毒は怖いらしく、
腫れや嘔吐、呼吸困難に陥ることもあるそうです。
蜂の毒と同様、2度目に噛まれた時には
アナフィラキシーショックを起こすことがあるそうです。
やっぱり、ベランダだけでなく、部屋の中も長靴かしら・・・?

あなたたちが噛まれやしないかと思うと、
お母ちゃんは、ますます眠れなくなってしまいます。
つい3週間前にはまだ夏の終わりの様子を呈していました。
ベランダのサボテンたちに水をやるのに、朝でもすぐに暑くなってしまう頃で、
人間せんせいは、夜に水をやっていました。
その晩は水やりが夜中になってしまいましたが、
サボテンはともかく、毎日の水が必要な鉢がひとつあったので、
夜中にもかかわらず、じょうろに水を入れてベランダに出ました。
『あっ、痛たたたたっ!!』
急に足の指に激痛が走りました。
何、何・・!?何なの??
暗くてよく見えませんでしたので、リビングに入って痛い足の指を見ると・・・
左の足の中指に茶色いリボンが巻き付いていました。
くるくると・・・
そして、そのリボンには無数の足が!
何と! ムカデが、人間せんせいの足の指に絡み付いていたのでした。
ぎゃぁああああ~~っ!
痛いよ、痛いよぉ~!
茶色のリボンがくるくる巻きついたおぞましい自分の足と
あまりの痛さに、卒倒しそうでした。
人間せんせいにとって、家族もねこ隊も、みんなが寝静まって放課後が来るのですから、
痛い痛いと泣いたところで、誰も助けに来てはくれません。
まず、ぴょんぴょんと片足で跳ねながらティシュの所へ行き、
茶色いリボンをはがそうとしました。ぞぞぞぞ。
でも無数の足でしがみついているのか、または自分の手が震えていたのか、
うまくはがれなくて、ぎぇぇええ~!恐怖は最高潮に。
何とかリボンをはがして、さて、どうしよう?
ベランダに放すのは、
明日明後日のこと、そしてねこ隊のことを考えるととても怖くて、
やっぱり、トイレに流してしまいました・・・
やっぱりというのは、10年くらい前にもムカデが出て、
その時は生まれて初めて見たので、本当に気が遠くなりそうになり、
厚紙ですくって思わずトイレに流してしまったのでした。
あ・・・殺しちゃった・・・
それは後味の悪いことでしたが、恐怖が勝ったので仕方がありません。
しかし、それから1週間ほど経った夜中に、
また大きなムカデが出たのでした。
私は呪われた・・・
この時には、ムカデが大群で押し寄せるような気さえして、
人間せんせいは不眠に陥ったほどでした。
聞くところによると、ムカデは家族仲良しで、
お父さんがいなくなるとお母さんが探しに来て、
そのお母さんも帰って来ないと子供たちが探しに来るそうです。
こう、字面で読むと微笑ましい感じがしますが、
続けてムカデが出たことを考えると、
お父さんもお母さんも、立て続けにトイレに流してしまったので、
子供たちが探しに来る、やっぱり、私は大群に襲われる・・・と、眠れなくなったのでした。
さて、今回、噛まれた指を水で洗って消毒しましたが、
あまりにも痛みが取れないので、ネットで調べたところ、
水ではなくて熱いお湯で洗い流しなさいとありました。
ムカデの毒は注入されるのではなく皮膚表面につき、熱いお湯だと毒の効力が失せるそうです。
親切に対処方法を書いてくれているページでしたが、
親切すぎて、ムカデの写真も貼ってあります。
対処方法を読むのに、怖い写真も目に入って頭がもうろうとしてきました。
うげげげげ・・・
書いてあった通り、傷口をお湯で洗って消毒もし、
すごすごとベッドに向かいましたが、
背中のぞぞぞは止まらず、この日はソックスを履いたまま寝ました。
素足で寝るのが怖かったのです。
そして、やっぱりネットの中には、ムカデの家族愛について書かれていました。
つがいで行動するようで、1匹いるともう1匹いるので要注意と。
ひぇ~~っ! 怖いよ~~。
きょうに至るまで、幸いなことに、もうひとつにはお目にかかっていません。
独身のムカデだったか、はたまた、熟年離婚目前のムカデだったか・・・
誰も探しに来てくれないとなると、ちょっとかわいそうにもなります。
この日から、ベランダには長靴を置いています。
でも、長靴の中に入り込んでいたらどうしよう~
色々思うと、また不眠に陥りそうです。
泥ちゃん騒ぎとムカデ騒ぎで、人間せんせいの放課後は散々。
夜中に起きているのが怖くて、
でも素足で寝るにも怖くて、だけれど、長靴を履いて寝るわけにもいかず、
目をつぶると茶色いリボンの残像が浮かんできて、
やっぱり今回もばっちり不眠の日々が続いたのでした。
人間せんせいは幸い、噛まれた直後だけの痛みで済み、
翌日も何もなく、病院へ行くこともありませんでしたが、
本当は、ムカデの毒は怖いらしく、
腫れや嘔吐、呼吸困難に陥ることもあるそうです。
蜂の毒と同様、2度目に噛まれた時には
アナフィラキシーショックを起こすことがあるそうです。
やっぱり、ベランダだけでなく、部屋の中も長靴かしら・・・?

あなたたちが噛まれやしないかと思うと、
お母ちゃんは、ますます眠れなくなってしまいます。
2012.10.04 ▲
| Home |